開発と環境共生する街
10月9日(土)午後に熊本一規明治学院教授を招いて「博多湾は誰のもの、おかしいぞ!人工島」という演題で講演会を開催しました。熊本教授は入会権の研究を行い、志布志湾埋立問題や諫早湾干拓の住民運動を支援してきました。また、… Read more 開発と環境共生する街
10月9日(土)午後に熊本一規明治学院教授を招いて「博多湾は誰のもの、おかしいぞ!人工島」という演題で講演会を開催しました。熊本教授は入会権の研究を行い、志布志湾埋立問題や諫早湾干拓の住民運動を支援してきました。また、… Read more 開発と環境共生する街
10月17日(日)に開催される、ローカルマニフェスト水深ネットワーク九州主催の「マニフェスト型 福岡みらいづくり2010 公開討論会」に出すローカルマにフェストが出来ました。 福岡未来創り公開討論会 ローカルマニフェス… Read more 17日の討論会に向けのローカルマニフェスト
先日のテレビで、名古屋市が観光案内人を雇用対策にしている報道がありました。若者を武将に仕立てて、名古屋城の宣伝及び観光案内にしていると言うことでした。身なりだけでなく演技指導もあり、武将になりきって観光案内していること… Read more 多様な雇用対策
福岡市の発展をどうするのか、都心部はみどりと伝統が息づく街づくり、周辺部を6次産業として発展させることで活力を生み出します。景観法を活用し、博多町屋を中心に歴史を伝承する街並みを復元、天神地区は建て替えに合わせてみどり… Read more 博多を感じるの街に
政府は来年地方自治法を改正する方針を示しています。今朝の新聞の「新閣僚に聞く」で、片山総務大臣はインタビューに答え、住民が地方議会の解散や条例制定を求める直接請求制度について「使い勝手の悪さは私も認識している。当然見直… Read more 片山総務大臣直接請求制度の見直しを語る