CO2削減は脱原発で
地球温暖化防止対策として原子力発電が進められています。しかし、原子力発電は未だ安全性の問題、冷却のための温排水の問題、廃棄部処理の問題と多くの問題を抱えており、将来の世代にその課題を残すことになります。原子力発電所はチ… Read more CO2削減は脱原発で
地球温暖化防止対策として原子力発電が進められています。しかし、原子力発電は未だ安全性の問題、冷却のための温排水の問題、廃棄部処理の問題と多くの問題を抱えており、将来の世代にその課題を残すことになります。原子力発電所はチ… Read more CO2削減は脱原発で
先の事業仕分けでURは11兆円の借入残高があり、民営化が求められました。URは対策として当面高額家賃の住宅を売却、その他の住宅も家賃値上げを図るとしています。現に住んでいる住民にとっては寝耳に水の話しであり、「国民の生… Read more 住宅福祉が必要
先日、NHKクローズアップ現代で「遺伝子組み換え動物」について報道がありました。遺伝子組み換え植物だけでなく、遺伝子組み換え動物が既に多くつくられています。動物と植物の界を越えた遺伝子組み換えが行われており、どのような… Read more 遺伝子組み換え食品が広がる
介護保険が実施されてまもなく10年を経て、当初の費用3.6兆円が10年度で7.9兆円となり、65歳以上の保険料は平均2911円が4160円となっていることが報じられました。社会保障審議会介護保険部会は12年度改正に向け… Read more 介護保険給付削減の動き
昨日生物多様性条約締約国会議が終了しました。1972年にローマクラブ・メドーズ博士らによる「成長の限界」が公表されて、資源・エネルギー問題、環境問題によって人類の経済成長は2010年頃をピークに減少すると警告を発しまし… Read more 生物多様性条約締約国会議終了・人類の新たな第一歩となるか