実効性ある安全協定を
10月4日(火)13時40分に玄海原発4号機が事故で停止しました。福岡市に連絡のFAXが届いたのは15時58分です。しかもFAXの表題は「PressRelease」でした。緊急通報ではなく単なる「お知ら」せだったのです… Read more 実効性ある安全協定を
10月4日(火)13時40分に玄海原発4号機が事故で停止しました。福岡市に連絡のFAXが届いたのは15時58分です。しかもFAXの表題は「PressRelease」でした。緊急通報ではなく単なる「お知ら」せだったのです… Read more 実効性ある安全協定を
いま東日本大震災で生じた瓦礫処分が大きな問題となっています。福岡市でも、5月に環境省から瓦礫受け入れの打診がありました。福岡市は前処理した1m以下の可燃性ゴミは180トン、1mを超えるものは30トンを償却可能、電気製品… Read more 東日本大震災の瓦礫瓦礫受け入れ中止を
名古屋市での選挙結果はいまの既成政党による政治に対する不信感の現れと考えられます。地域に生活する市民の声を受けとめようとしない議会に対する市民の反乱といえます。鹿児島県阿久根市の市長先決を支持する市民の背後には、行政と… Read more 名古屋市での選挙結果
いよいよ地方自治法改正の動きが始まりました。改正に向けての検討委員会が作られ動き始めました。報道によると住民投票については法的拘束力を持たせる、公共料金等も住民投票の対象にする、リコールの成立数や署名期間の長期化など要… Read more 地方自治法改正の動き
アイルランドの金融危機に見られるように、2008年のリーマンショック以来、世界経済は未だ不安定な状況にあります。中国・インドなどの新興国の経済成長により世界経済は取りあえず一息ついている状況ですが、いずれ環境問題や資源… Read more 成長がない中での発展を目指して