いま、福岡市では七隈線の博多駅延伸計画が検討されています。福岡市は中洲川端・キャナルシティ経由博多駅へ1.4kmが最も安く、採算性がよいとしてます。事業費450億円、利用予想1日6.8万人としています。しかし、この計画がおかしいことは一目瞭然です。まず、利用人数1日6.8人の根拠が判らないことです。現在の七隈線1日5万人程度、その人達が全て博多駅まで利用するのでしょうか。平行する2車線の博多駅天神間の利用が現在の1号線利用者に加えて1日6.8万人も新に増える根拠はどこにあるのでしょうか。更に、この線の利用者の多くは博多駅ーキャナルシティ又は天神ーキャナルシティと思われ、お隣切符(100円)利用者が圧倒的に多いと思われ、採算性は極めて悪いと考えられます。6年で黒字化するとしているようですが、とても信じられません。現七隈線の二の舞と思われます。
そもそも交通体系から見ても、同じ目的地に平行して地下鉄が2線走ることはムダです。交通政策の視点から考えれば当然七隈線は天神駅に接続されねばなりません。そしてそれが最も安くつくと考えられます。これまで天神駅に接続するには「七隈線を天神に乗り入れるには天神地下街、その下の空港線の下を通さざるをえなくなり、コスト高となってしまう。」といわれてきましたが本当にそうでしょうか。天神地下街のしたは駐車場です。駐車場を地下鉄にすればよいのです。
今後の交通政策を考える時、天神を含め都市部への自動車の流入を抑制する必要があります。そのためにも、天神地下街駐車場を廃止しても何ら問題はありません。むしろと魅力ある都心部形成のために、都心部から自動車を排除し公共交通機関への乗り換えのシステムを構築する必要があります。大胆に言えば、天神、呉服町、博多駅、渡辺通りを周回する市電の復活も視野に入れるべきと考えます。
少子高齢化が進み、人口減少が進むことが間近になっており、税収は伸びない中、福祉や教育にはますます費用が膨らみます。より効果的にかつ将来の都市の魅力づくりを考えれば、七隈線を博多駅に接続させることはやめるべきです。発想を転換して、都市づくりを目指すべきです。