市5工区(旧博多港開発2国)の埋立の検証

Pocket

■継続の場合(市の事業計画から)
 
土地処分 H20~35
起債は10年一括償還 H27に大きな償還(399億円)、計画的な土地処分が必要
地価が3~4%づつ上昇 ※年2%上昇の場合の土地処分価格823億円

土地処分はH20年から始まる。土地処分期間H20~35年の16年間
地価上昇2%の場合(H20~24まで2%、その後は同じ単価)
 H20~ 道路  4.3h  85.7~  90.7千円 平均   89.0千円
 H21~ 住宅 33.4h 120.7~ 122.6千円 平均  122.6千円
 H23~ 産業 25.8h 143.0~ 145.6千円 平均  145.4千円
     H22 戸建て1.6h 43,100円/㎡
地価上昇3~4%の場合(H20~21 3%、H22~24 4% その後同じ単価)
 H20~ 道路  4.3h  87.4~ 97.3千円 平均   93.5千円
 H21~ 住宅 33.4h 124.1~140.0千円 平均  133.5千円
 H23~ 産業 25.8h 153.1~159.9千円 平均  159.3千円
     H22  戸建て1.6h 45,100円/㎡
博多港第1工区
 道路・公園            82,500円/㎡
  
 戸建て        10h   47,400円/㎡
 戸建て・集合住宅地 4.3h  75,400円/㎡

 新栄住宅(株) 40階建て(420戸) 14,100㎡  120,000円/㎡ 

 C・N・Aグループ 賃貸住宅(620戸)、オフィス、生活利便施設
           27,000㎡ 120,000円/㎡

 泊洋海運(株) SOHO型オフィス(サイバー大学、ビジネス創造センター)
         オフィス、賃貸・分譲住宅(320戸)
         17,200㎡ 120,000円/㎡   

 (株)原弘産  11,700㎡ 特養部分 115,000円/㎡  
         その他 120,000円/㎡
          9,100㎡ 診療所等、保育園 130,000円/㎡

 医療法人杏林会  9,500㎡  130,000円/㎡
     
問題点
 土地が上がるのか
  地価が現状として計画通り土地処分がなされた場合
  道路用地  4.3ha    82,500円/㎡  35.5億円
  住宅   33.4ha    75.400円/㎡ 251.8億円
  産業   25.8ha   130,000円/㎡ 335.4億円
                    計      622.7億円

 収支計画は121億円の赤になる。地価が下がる、又は損切りする、さらに売れなけ ればもっと赤字が増える。

定期借地権の場合
  収支計画が大幅に狂うことになる

■中止の場合
 不要になる費用 221億円+金利+一般会計による道路土地取得費
         +公園・下水道・道路整備等
 残る負担  譲渡費用399億円+金利
必要な費用 湿地の整備費 数十億円程度か

効果
環境都市としての評価(ラムサール条約登録湿地にする)
 環境教育として将来にわたる教育効果
 エコツーリズムの地としての活性化